10月11日
久しぶりのマスツーリングです。
台風が沖縄あたりにいるけど、本州は快晴でツーリング日和でした。
朝7時に設楽のサークルkに集合。
北アルプスは新穂高を目指して走り出します。
中津川で1回目の給油。

今回一緒に行った仲間たち。
R1200
GSAのKさん、
VーSTROMのTAKEさん、
ニンジャ1100のUさん、
ST250のMJ、そしておいらの5人。
(
ST250は左の端っこで写ってないや…)
中津川から裏木曽街道を走って、平湯方面に向かいます。

連休なのにお仕事ご苦労様です。

R19の木曽街道に比べると、町が点在していて車の流れが悪い印象でした。
登坂車線で退かないピンクマーチイライラしながら、R41から県道へ入り~

なぜか動かない車。先に行ってみると…

農機具が道を塞いでいました。

それ以外は目立った混雑もなく、お花畑があったりする快走路でした。
R158に出ましたが平湯まではまだまだ遠い…

走ること数十分…平湯温泉スキー場が見えてきた。
もう少しで新穂高だ~(^^♪

と、思ったらまだ18kmもある~(>_<)
観光地で車が多いから、どうしてもスロー走行になる。
そうなると睡魔との戦いがなかなか終わらないのだぁ。

すっぽんの看板も気になったけど、目の前にそびえる山が、この先に待つ絶景を期待させる。

そして新穂高
ロープウェイの第2
ロープウェイに通じる道から、少し入った橋でいい景色発見。
振り返ったら、どど~んと山がそびえてました( ゚Д゚)
バイクを並べて記念撮影です。

アドベンチャーバイクと記念撮影。
GSAでかいわ~。
燃料タンクが33Lだって( ゚Д゚)
FTRの約5倍だぜ~。
それに比べて
FTRときたら、エンジンもタンクも貧相なこと…
天気次第で
ロープウェイに乗るか決めようと話していて、来てみたら雲一つないいい天気。
こりゃ乗るしかないでしょうってことで、
ロープウェイ乗り場へ移動。

満員の2階建て
ロープウェイに乗って一気に山の上へ。
そしてこれが展望台からの景色。
すげ~、景色だぜぇ!正面は笠ヶ岳だそうだ。

乗車代と駐車代で、3100円。
なかなかいいお値段だが、損はしないと思う。
そのくらい、いい景色。
そして西穂高方面。

奥の方には槍ヶ岳も見えるんだって。
笠ヶ岳をバックに、男5人で記念撮影した。

普段は1日天気が持つことは稀なんだとか。天気が良くってよかった~。
帰りのロープウェイは運よく最前列の椅子席をGET。
最前列からしか見れない紅葉をしっかり写真に収めました。

ただね、最前列は景色もいいけど、かなり怖いよ…(;´Д`)
ロープウェイの鉄塔の先は、急に落ち込み深い谷になっていて、
まるでジェットコースターに乗ってるような恐怖体験が3回も味わえます。
(鉄塔が3本あるからね~)
高いところが怖い人は、センターに乗ることをお勧めします。
我らのバイクがすごいちっちゃく見える。
うえから見ても、やっぱ
GSAはデカいな~。

ロープウェイを降りたところで、遅めの昼食としばしの仮眠。
ラーメン出てくるのに30分も待ったので、しっかり眠ることが出来ました。
ご飯を食べ終わったのが15時ごろ。
ここから宿のある白馬まで、約110kmの距離を走りますよ。
明るいうちに着けるかな~。
続きはまた次回で~す。

にほんブログ村

- 関連記事
-
スポンサーサイト
theme : ツーリング
genre : 車・バイク
tag : FTR GSA VーSTROM ニンジャ1100 ST250 ロープウェイ