世間はGWに突入してますが、おいらは今日も普通にお仕事です。
こんな日は朝の通勤渋滞が無いので、周りはみんなお休みなんだなぁ~、
ってテンションが下がっちゃいます。
さて28日日曜日は気分を盛り上げるために、
家族でなぶら市場に行ってきました。
なぶら市場とは御前崎にあります。
新鮮な魚介類が買える海遊館と、海鮮料理が食べられる食遊館の
ふたつのエリアからなる市場です。

市場に着いたのは、午前11時。
たくさんの鰹のぼりが出迎えてくれました。

連休という事もあって市場の駐車場は、車でいっぱい。
県外ナンバーの車やバイクも見られました。
今回は初鰹をお目当てに行ったのですが、
残念ながら鰹の切り身は見つからず、初鰹をGET出来ませんでした。
その代わりマグロ、生しらす、刺身わかめ、かつお節を買ってきました。
なぶら市場の後は御前崎灯台で景色を眺めようと寄るも、
駐車場が満車で寄ることが出来ず、諦めて次の目的地に向かいました。
お次の目的地は、熊野の長藤を見に行興寺と熊野記念公園に行きました。。
熊野の長藤は、磐田市にある推定樹齢800年の天然記念物に指定された藤です。
駐車場は天竜川の河川敷。
河川敷を結構な距離、走らされるんで大型バイクだと神経使いそうです。

熊野の長藤は、駐車場から歩いて5分程の距離にあります。
歩いていると、大きな屋台に遭遇しました。

屋台小屋の中にもう一台ありました。
かなり立派な屋台でした。

会場前に到着すると、多くの人で賑わっていました。

中に入ると、たくさんの藤の花が垂れ下がっていてとってもキレイでした。
ただ今年は暖かかったせいか、花がやや終わりかけているとこもありました。


立派な藤の木です。

家族みんなでソフトクリームをたべていたら、ひょっとこが屋台に乗って現れました。

ひょっとこの舞をしばらく見ていたけど、イマイチよくわからなかったので途中退席。
熊野御前の紙芝居も見て、熊野の長藤の歴史を初めて知りました。
改めてお寺の歴史を感慨深く感じてしまいます。
若い頃はそんなこと感じなかったのに、
俺も年取ったのかなぁ~


にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト