城下町
岩村を出発してお次は、給油のために道の駅
平谷を目指します。
FTRはタンクが小さいから130kmくらい走ったら給油しないと、走ってて不安になって来るんです

R257からR417に入って
平谷を目指します。
これがR417の分岐
3ケタの国道も400番台ともなると、酷道具合がハンパ無いです

R417に入ってしばらく集落の中を抜けていきます。

この集落を抜けると道が細くなって、とても国道とは思えない雰囲気になってきます。
国道のおにぎり標識がなかなか見つからないので、だんだん不安になってきます。

ようやくおにぎりを見つけてホッとしたので撮りました。
そして、岐阜県から長野県に入ります。
平谷村に入ると酷道から国道にやや変化して走りやすくなって来ます。
走りやすくなったな~と思ったらR153ぶつかっちゃった。
R153に入ってすぐに道の駅
平谷に到着です。ひまわりがキレイに咲いてました。


給油と休憩の後出発。
天竜峡を目指します。
R152治部坂のスノーシェルターがいい感じの雰囲気だったので撮ってみました。

R153から三遠南信道を通って
天竜峡まで行きます。

作りは高速道路ですが国道扱いです。タダで通れます

タダなら使わなきゃねぇ。

天竜峡IC出口の標識。
天竜峡は分かるけど、新城の表記はどうなんだろう。
R151を通って行けなくはないけど、約100kmも離れた町の名前を書いちゃうかねぇ。
とか思いつつ、インター下りたら
天竜峡に到着です。
峡泉という宿の向かいの駐車場にとめました。日差しが暑かったのでトイレ横の木陰に駐車。

第2公園に入って5分歩くと龍角峯が見えるスポットに到着。

おばちゃんが陣取っててなかなかどいてくれない…

仕方ないので先に行くことにしました。

鐘を一発ならして幸せを祈る。(鳴らしてるのはオイラじゃないよ)

そして鐘のそばのつり橋を渡って対岸へ。


つり橋からの眺め


川には船下りの船。ガイドが一生懸命説明していました。
みんなライジャケ着てますね。

つり橋を渡ると急な坂がお出迎え…

紫斑病でなまった足にはきつかった

登りきった先にあった展望台。つり橋があんなに下にあるよ。


一旦公園を出て姑射橋を渡る。

公園から出た一般道で見つけた、とっても危険な階段。

あと1段無いと危ないでしょう

姑射橋から第1公園に入ります。

第一公園はキレイな松林があります。木陰でお弁当食べるのにちょうどいい場所です。
第2公園と第1公園を回って駐車場に戻ってきました。
時計を見ると11時を少し回ったところ。
この後はお昼を食べに、天龍村まで行きました~。
③に続く…

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
theme : ツーリング
genre : 車・バイク
tag : 天竜峡 平谷 岩村 FTR