去年の5月ごろから結婚をきに、マイホームを建てることを考えるようになりました。
理由は27年間ずっと公営団地に住んでいて、自分たちが家を出てアパートを借りてしまうと、実家の家賃と合わせると軽く十万を超えてしまうし、20代前半くらいから家を建てろと散々言われてきたので決意しました。
結婚前に妻にも相談しましたが、妻の実家も祖母と同居しているのもあってか、「うまくやっていけるか不安はあるけど同居するのは賛成だよ」と言ってくれました。
土地が無かったので土地を探す所から始めたのですが、売りに出されている分譲地はうなぎの養殖場の埋立地だとか、産業廃棄物が投棄されていた土地だとか、地盤に難のある土地ばかりでとても買う気になれませんでした。
いろいろ見て悩んでいたら、妻の実家が土地を分筆して分けてくれるとのことだったので、その言葉に甘えちゃいました。
土地がなんとかなりそうだったので、ハウスメーカーを決めに住宅展示場に行きました。4軒ぐらい回ったのですが、どこで見積もりをもらっても納得のいく物は出てきませんでした。
酷いところは、こちらの個人情報を聞くだけ聞いたら、こちらの質問には一切答えずビデオ見せられてほっとかれたハウスメーカーもありました。
その後、DMや電話がしつこくて住宅展示場に行くのが嫌になりました。
そしたら、知り合いの大工が気に入った工務店を教えてもらい早速モデルハウスを見に行きました。大工が気に入っただけあってかなり立派な家で、営業の人もいい人だったのでいろいろお話して帰りました。
その帰り際に
「カーサベッラ」という雑誌をもらって帰りました。
この雑誌がその後のハウスメーカー選びの主役になりました。静岡県内のハウスメーカーや工務店が地域ごとに写真付で掲載されていて、費用や実際に建てた人の感想なども書いてあり、この雑誌で知った設計事務所で家を建ててもらうことにしました。
友人に聞いた工務店は、予算に合わなかったので止めちゃいました。(^^;)
メーカー選びはかなり重要です。どんなに有名な会社でも、地震で壊れない家を作る会社でも、結局最後は担当者の人間性ですね。
住宅展示場行ったおかげで、いい勉強ができました…
- 関連記事
-
スポンサーサイト